囲炉裏の設計
【鉄炉】や【ステンレス炉】を用いた、合理的な囲炉裏の製作方法です。
工事が極めて簡単、シンプルで、ブロック積み、モルタル塗りなどの左官工事が不要です。
そのため移動も撤去も容易です。
また床囲炉裏の場合は、床下に構造物がなく湿気も上がらない合理的な囲炉裏の作り方です。
【鉄炉】を用いた 床 囲炉裏
床を切った本格的な囲炉裏です。
このような鉄炉を落とし込んで作ります。
鉄炉の詳細は
こちら
鉄炉・框・フタの3点セット 自由サイズオーダー
詳細はこちら
【鉄炉】を用いた 囲炉裏テーブル
囲炉裏テーブル・大 【炉の側面に炭火が接触しないタイプ】
炭火を炉の中央部でのみ燃焼させ、側面に接触しない大きさのある囲炉裏テーブルです。
囲炉裏テーブル・小 【炉の側面に炭火が接触するタイプ】
側面に炭火が接触可能な囲炉裏テーブルです。
【ステンレス炉】を用いた 囲炉裏テーブル
【炉の側面に炭火が接触するタイプ】
側面に炭火が接触可能な囲炉裏テーブルで、業務用に向くタイプです。 ※接触しないタイプも解説あり
原始焼き囲炉裏【OKUDAKE】 業務用
【OKUDAKE】
規定サイズ
【OKUDAKE】
自由サイズオーダー
◆原始焼き囲炉裏 耐熱ガラスの取付
原始焼き囲炉裏の耐熱ガラスの配置